2月2日(木曜日)2023
小中学校での読み聞かせは10分間という制約があるため本選びに苦労します。時間内に終わるものが前提ですが、題材が子供たちが喜ぶものか、絵が分かりやすいか、文字が読み手の私に見えるものか、など条件を満たすものを選ぶのは至難の業です。
最近2年生の教室で読んだ絵本がちょっと興味深かったのでご紹介します。「まのいいりょうし」(小沢正・文、飯野和好・画)。腕がからっきしだめな猟師が山に入ると案の定目指す獲物には当たりません。ところが、それが巡り巡っていのししに当たったことから、猟師は次々に運のよい場面に遭遇するという単純な展開です。本を読む前に「りょうし」を知っているかどうか子供たちに聞いてみました。ほとんどの子は分からない様子。一人の女の子が「魚をとる人」と言ったので、なるほどと思い「山で鳥や動物をとる人もりょうしだよ」と説明。次に、「まのいい」の意味を聞くと全員分からず。「運がいい」とか「うまくいくこと」と言うと、ふ~んといった反応。終わって「まのいいことってある?」と聞くと、「あるある」とのこと。反対に「まのわるいことは?」と聞くとみんなうなづく。「まがいい(悪い)」という言葉はもはや死語かもしれないと思いながら、子供たちに「猟師」と「間のいい(悪い)」という日本語を聞かせられたことが楽しかったです。
As for reading books for kids at both elementary school and junior highschool, selecting books is the hard part for me because it should be done in ten minutes, and it should be interesting for target kids, have clear pictures, and should be large enough for me to read.
I would like to introduce a book which I read in the second grader classroom recently. The title of the book was " Ma no ii Ryohshi (Lucky Hunter)". It is a story of a hunter whose skill is very poor, but he faced a very lucky situation and it continued until the end of the story. Before I started reading, I asked children if they knew the title words of the book, and most of them didn't know them because they are not used very often nowadays. I am glad to let them have a chance to hear these unfamiliar words and talk about them with children because otherwise they might not encounter this Japanese.