2月1日 2017
今日から2月。立春が間近とはいえ気温は低く朝は水たまりの水が凍っていました。お朔日(ついたち)なので、朝の開店前に多賀大社にお参りに行きました。境内は先週の雪がまたあちこちに残っていて寒々としていましたが、朝から月参りの方が見えていました。
3日の節分の豆まきのために能舞台の両側には台が作られていて賑わいを待つばかりとなっていました。いつのころからか年男に加えて年女も多賀大社で豆まき、餅まきをしているそうです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjNMO0PFM-GpNrN7lC06KH3O30PKzqdMURCd5Yq71_ROM9HMQj-zqpvCJK3qyk68JYvP2fiaEzXbA6y6DfPQ4uupNUvH_5zIDcO5_3nQc43AhHqPtXSCD6G8zpMdp9EsT13__nF7E8cfRY0/s320/CIMG0253.JPG)
今日から2月。立春が間近とはいえ気温は低く朝は水たまりの水が凍っていました。お朔日(ついたち)なので、朝の開店前に多賀大社にお参りに行きました。境内は先週の雪がまたあちこちに残っていて寒々としていましたが、朝から月参りの方が見えていました。
3日の節分の豆まきのために能舞台の両側には台が作られていて賑わいを待つばかりとなっていました。いつのころからか年男に加えて年女も多賀大社で豆まき、餅まきをしているそうです。