2月18日(火曜日)2025
ハーバードスクエアに昔ながらの小さな古い映画館があります。ここはハリウッド映画のロードショーなどではなく、過去の名作や海外の注目された映画をみせる映画館です。随分昔ですが黒澤明シリーズを私はほぼ全作品(十数本)をここで見ました。
さて、宮崎駿のアニメ「君たちはどう生きるか」2023作(英題:The Boy and the Heron)を見ました。同名の吉野源三郎の小説がありますが、内容が違うとのことで原作ではないようです。
昔と変わらない狭い入り口からポップコーンの匂い漂う中に入ると、昔ながらの席が並び、スクリーンには映画開始まで携帯電話禁止などの注意事項を映画の一場面の中に何とも意気に入れ込んで場面を切り替えながら無音で繰り返し見せています。例えば「暗いのが怖いからといって携帯を開けて友達に電話をかけないで」「マスク奨励」「体調悪かったら家にいて」という注意喚起のものから「寒すぎたら何とかするからスタッフに声をかけて」「映画は何かを可能にする」なんてものまでスクリーンの画像も言葉も面白くて、楽しく言葉を追いかけました。
「ミヤザキ」の名はアメリカでも有名な証拠に映画館は満席。二時間という長さに圧倒されながらも、これは何が言いたいのだろう、この場面はあの本のイメージと同じかな、などと頭を使いながら見ました。日本のアニメなのでセリフは全部日本語。観客はアメリカ人なので映画の題名も英語で、セリフも英語の字幕。いつもと逆転です。時々、ひょうきんなシーンが出てきてつい笑えるのですが、英語で伝えられていないのか笑っているのは私だけ、ということも何回かありました。ミヤザキのファンが多いのか映画の後に拍手がありました。
終わって外は氷点下の凍てつく夜。同行の娘と映画についてアレコレ話しながら震えながらも楽しく家へ帰りました。
There is a small movie theatre in Harvard Sq. where they have been showing masterpieces of both the US and other countries. I watched almost all the movies of Akira Kurosawa here, more than a dozen, a long long time ago.
Now, I watched a Japanese animation film named "The Boy and the Heron" (2023) by Hayao Miyazaki here.
Going through the narrow entrance which was the same as before, I smelled of popcorn inside the movie hall.
There was still time before the movie started, and they were showing several movie pictures in which they wrote some English to get the audience's attention, for example "Please silence your cell phone" "Too cold? Please let one of our staff know and we will try to adjust it." " Please stay home if you are not feeling well" "Don't be afraid of the dark.Please keep your screen off & don't use your phone" etc.. I liked them a lot because they were so funny.
Seats were full, probably because director Miyazaki is popular in the US. It was a long film of over two hours. I had no problem with the language because it was a Japanese movie but I sometimes had to use my brain to understand the scenes and what they meant because the film was not easy to grasp. Overall, I was amazed by his beautiful new animation and I laughed at several humorous scenes. Some audience members applauded when the film was over.
It was a really cold night outside when we left the theatre, but I enjoyed talking about the movie with my daughter while we were going home in the freezing air.