横田順(すなお)さんの墨画展が多賀あさひやで始まりました。
今回は横田さんの最近の墨の作品に加えて、墨画家になる前の書家だった頃の作品もお願いして展示していただきました。(貴重です)横田さんが「言葉」の作品について、かつてご自身が書いた一部を紹介します。
私の心を波立たせる言葉があります。
そこはかとない懐かしさで、私を満たしてくれる言葉があります。
私の全身を圧倒するような言葉があります。
そのような言葉に出会うごとに、言葉の視えないない力を視えるものに変えたい、言葉の肉体にじかに触れ、言葉の肉声を響かせたい、その言葉に一番ふさわしい姿で立ち現れてもらいたいと、祈るような思いで筆を執っててきました。(以下省略)
横田さんの言葉の作品は、太宰治、金子みすず、宮沢賢治、中原中也など日本の作家からドストエフスキーやニーチェまで深く幅広いところから生まれています。やがて自分の表現が言葉を超えて、墨の濃淡での表現へと移行し、現在に至ります。横田さんの作品は年々変化していくのが、展示の作品からもわかります。何とも深くて強烈なものを感じるのは私だけではないと思います。ご都合のつく方は是非観に来てください。(10/15 まで)
Bokuga (Sumi-ink painting) exhbition by Sunao Yokota has just started at my cafe. This time, I asked her to exhibit her "Words" works as well as her recent works which she did when she was a calligrapher a long time ago before she transitioned to become a Sumi-ink painter. Here is a part of her expression about her "words".
There are words which make my heart beat.
There are words which fill my heart with nostalgia for some reason.
There are words which overwhelm me.
Every time when I encountered such words, I was hoping to change words invisible to visible ones, to touch them directly to resonate the voice of the words, and make them exist as they can give the most suitable meaning. (omitted below) [translated by C.M.]
Please come to appreciate her wonderful works. ( The exhibition will run until Oct.15.)